氷上の芸術・フィギュアスケートの世界一をかけた戦いがいよいよ幕を開けます。華麗な演技と跳躍、そして選手たちの思いが交錯するこの大会は、フィギュアスケートファンにとって一年で最も興奮に満ちた6日間となるでしょう。
日本勢では、女子シングルで4連覇を狙う坂本花織選手や、男子シングルで新たなエースとなる鍵山優真選手らが、海外の強豪選手たちとぶつかり合います。
今回の記事では、フィギュアスケートに賭ける方法やオッズ、おすすめサイトを徹底解説します。
フィギュアスケートに賭けれるおすすめサイト | |||
---|---|---|---|
遊雅堂![]() 詳しくはこちら▷ | ・フィギュアスケートに賭けれる3,000円の入金不要ボーナス ・最大約100,000円の入金ボーナス ・カジノで利用できる3,000円のボーナス ・スポーツベットで10,000円のボーナス | ||
クイーンカジノ![]() 詳しくはこちら▷ | ・ライブベッティング機能 ・ライブストリーミング機能 ・最大約280,000円の入金ボーナス ・合計$108+88スピン等の豪華ボーナス | ||
ステークカジノ![]() 詳しくはこちら▷ | ・ライブストリーミング機能 ・3,000円の無料ボーナス ・最大約456,000円の入金ボーナス |
当サイトから遊雅堂に登録すれば、フィギュアスケートに賭けれる3,000円が無料でもらえます。氷上の芸術への感動と賭けによるスリルを同時に味わってみましょう!
\ 最大10万円もらえる!/
【この記事でわかること】

ベテランスポーツライター
茂伸(しげのぶ)
フィギュアスケートに賭けれるおすすめサイト3選
無料のボーナスが貰えるフィギュアスケートで賭けるのにおすすめの3サイトを紹介しています。
①【3,000円が無料でもらえる】遊雅堂
②【リアルタイムで賭けれる】クイーンカジノ
③【無料でフィギュアが視聴できる】ステークカジノ
3/19現在、各サイトでフィギュアスケートの欄がなくなっていますが、大会日直前に賭けれる様になる可能性があります。今のうちに登録して見逃さないようにしましょう。
1.遊雅堂

遊雅堂はフィギュアスケートに賭けられる無料ボーナスを配布してるブックメーカーです。
キュラソーライセンスを取得しており、信頼性と安全性が高いので安心して賭けることができます。
ライセンスとは?
オンラインカジノの運営許可証のことで、主に国や政府が厳しい審査を経て発行しています。ライセンスを取得しているカジノは各国政府の公認で運営できます。
フィギュアスケートに賭けれる3,000円の無料ボーナスと、カジノで利用できる3,000円の無料ボーナスも配布しています。フィギュアスケートに賭けて普段の観戦とは一味違ったスリルを体験しましょう。
\ フィギュアスケートに賭けれる3,000円もらえる!/
遊雅堂の登録方法は以下の通りです。
遊雅堂の登録方法
遊雅堂の公式ホームページを開いたら、画面右上にある「今すぐ登録」をクリックします。

ご自身のメールアドレスを入力します。

パスワードを設定します。パスワードに必要な条件は以下の通りです。
- 8文字以上
- 数字1文字以上
- 半角英数字

氏名、性別、生年月日、携帯電話番号を入力します。
この際に通貨も選択できます。

住所を入力します。

個人情報を入力し終えたら、最後に「アカウントの開設」という赤いボタンが出てきます。

利用規約を一読し、「アカウントの開設」というボタンをクリックすると、認証コードが出てきます。
認証コードはメールアドレスに送られてくるので確認しましょう。
認証コードの入力を終えれば登録完了です!
2.クイーンカジノ

クイーンカジノは、試合の進行中に賭けれるライブベッティングが楽しめるブックメーカーです。
初回入金を済ませることでフィギュアスケートのライブ視聴もできます。クイーンカジノでは初回入金額の100%ボーナスを追加で受け取ることができるので、多めに入金するのがおすすめです。
クイーンカジノの初回入金ボーナス1回目詳細
・入金ボーナス100%(最大800ドル)+カジノで使える無料スピン60回
・無料スピンの条件は登録後3時間以内に入金完了すること
無料スピンで手に入れた賞金もフィギュアスケートに賭ける事ができます。$800と無料スピン60回を利用してフィギュアスケートで大量の勝利金を目指しましょう。
\ フィギュアスケートに使える初回入金$800!/
クイーンカジノの登録方法
以下の画面になったら、画面右上にある「新規登録」をクリックします。

自分にあった登録方法で情報を入力すれば完了です。

3.ステークカジノ

ステークカジノは、登録するだけでフィギュアスケートの無料で視聴できるブックメーカーです。ステークカジノは当サイト限定の特典が豊富です。
限定特典 | 詳細 |
---|---|
入金不要ボーナス | 3,000円(スロット・ライブカジノ) |
初回入金ボーナス | 200%、最高$3,000 |
VIPボーナス | VIPランクアップボーナス2倍 |
即VIPボーナス | レーキバック5%即時付与 |
受け取り方 | toraのコード を入力して登録 |
VIPランクアップボーナス詳細
ランク | 累計 ベット額 | ランクアップボーナス+α |
---|---|---|
ブロンズ | 1万ドル | $15+α |
シルバー | 5万ドル | $50+α |
ゴールド | 10万ドル | $110+α |
プラチナⅠ | 25万ドル | $200+α |
プラチナⅡ | 50万ドル | $400+α |
プラチナⅢ | 100万ドル | $800+α |
プラチナⅣ | 250万ドル | $1,600+α |
プラチナⅤ | 500万ドル | $3,200+α |
プラチナⅥ | 1,000万ドル | $6,400+α |
ダイヤモンド | 2,500万ドル | $12,800+α |
ダイヤモンドⅡ | 5,000万ドル | 非公開 |
ダイヤモンドⅢ | 1億ドル | 非公開 |
ダイヤモンドⅣ | 2.5億ドル | 非公開 |
ダイヤモンドⅤ | 5億ドル | 非公開 |
入金不要ボーナスの3,000円はフィギュアスケートで使えませんが、スロット・ライブカジノで勝つことができれば無料でフィギュアスケートに賭けれます。
スロット・ライブカジノで勝つのは難しいと考える方もいるかと思いますが、ステークカジノは最大99%のRTPを誇るオリジナルゲームがあります。
RTP
プレイヤーの理論上の還元率のこと
例えば、3,000円賭けたとしてRTPが99%ならば、理論上2,970円が還元される
さらに初回入金ボーナスならフィギュアスケートに賭けれます。ステークは入金額に対して200%のボーナスを受け取れ、$1,500入金するだけで最大額である$3,000が入手できます。
仮にオッズが2倍の選手に入金額+ボーナスを賭けて勝利した場合、勝利金は入金額$1,500+ボーナス$3,000の二倍で$9,000です。日本円にすると22万円の入金で133万円を入手できる計算です。
当サイト限定のボーナスを駆使して100万円を超える勝利金がかかった大会を楽しみましょう!
\ 今すぐ登録で3,000円もらえる!/
ステークカジノの登録方法

公式HPの右上にある「登録」をクリックします。

メール、ユーザー名、パスワード、誕生日を入力し、「続行」を押します。
利用規約に同意したら認証完了です。
ここまで簡単に3分で登録できます。
フィギュアスケート世界選手権のオッズを紹介
現時点(2025/3/19)ではオッズが公開されていません。
フィギュアスケート世界選手権のオッズ詳細
男子シングルのオッズ
選手 | 遊雅堂![]() 詳しくはこちら▷ | クイーンカジノ![]() 詳しくはこちら▷ | ステークカジノ![]() 詳しくはこちら▷ |
---|---|---|---|
鍵山優真 | 未定 | 未定 | 未定 |
佐藤駿 | 未定 | 未定 | 未定 |
壷井達也 | 未定 | 未定 | 未定 |
ジェイソン・ブラウン | 未定 | 未定 | 未定 |
イリア・マリニン | 未定 | 未定 | 未定 |
アンドリュー・トルガシェフ | 未定 | 未定 | 未定 |
チャ・ジュンファン | 未定 | 未定 | 未定 |
キム・ヒョンギョム | 未定 | 未定 | 未定 |
アダム・シャオ・イム・ファ | 未定 | 未定 | 未定 |
ケヴィン・エイモズ | 未定 | 未定 | 未定 |
ダニエル・グラスル | 未定 | 未定 | 未定 |
ニコライ・メモラ | 未定 | 未定 | 未定 |
デニス・ヴァシリエフス | 未定 | 未定 | 未定 |
アンドレアス・ノルデバック | 未定 | 未定 | 未定 |
ルーカス・ブリチュギ | 未定 | 未定 | 未定 |
アダム・ハガラ | 未定 | 未定 | 未定 |
ブライアン・ジョウ | 未定 | 未定 | 未定 |
マテウシュ・クシェニツキ | 未定 | 未定 | 未定 |
ヴラディミール・リトヴィンツェフ | 未定 | 未定 | 未定 |
アイスダンスのオッズ
オッズは常に変動するので高い時を狙って賭けることで得られる勝利金を多くなります。
遊雅堂はフィギュアスケートに賭けれる3,000円を無料配布しています。入金するだけで最大100,000円の追加ボーナスもあるので、以下のボタンから高オッズ時を狙って一攫千金を目指しましょう!
\ フィギュアに賭けれる3,000円もらえる!/
フィギュアスケート世界選手権2025の会場・日程

フィギュアスケートの世界選手権がアメリカで開かれるのは2016年以来9年ぶりです。当時と同じく15,000人を収容できるTDガーデンが会場です。
会場 | アメリカ・ボストン TDガーデン※会場公式サイト |
---|---|
日程 | 3月25日〜30日(公式練習を含む) |
放送予定 | ①フジテレビ(地上波) 一部競技を録画放送予定。 ②J SPORTS(BS) 4月以降、全競技の録画放送を予定。 |
今大会は、開幕まで1年を切ったミラノ・コルティナダンペッツォ五輪2026の前哨戦となり、その出場枠をかけた争いも兼ねていることから例年以上に注目を集めています。
注目の日本勢は、女子シングルで4連覇という偉業に挑む坂本花織選手です。男子は初優勝を目指す鍵山優真選手、ペアは “りくりゅう”こと三浦璃来選手・木原龍一選手に優勝の期待がかかります。
世界選手権2025スケジュール&タイムテーブル※日本時間 (現地 +13時間) | |
---|---|
日程 | 競技 |
3/27(木) | 01:05~05:45 女子SP 03:30~ 男子SP滑走順抽選 07:45~11:21 ペアSP |
3/28(金) | 00:05~05:44 男子SP 01:30~ アイスダンスRD滑走順抽選 07:15~10:55 ペアFSペア表彰式 |
3/29(土) | 00:15~05:54 アイスダンスRD 07:00~10:52 女子FS女子表彰式 |
3/30(日) | 02:30~05:50 アイスダンスFD アイスダンス表彰式 07:00~10:52 男子FS 男子表彰式 |
3/31(月) | 03:00~05:30 エキシビション 08:00~11:30 クロージングバンケット |
遊雅堂ならフィギュアスケートに賭けれる3,000円が無料でもらえます。坂本選手の4連覇という偉業に賭けて、歴史的瞬間の立会人になりましょう!
\ 最大10万円もらえる!/
五輪出場枠の獲得方法は?
今大会は各種目の結果はもちろん気になりますが、来年・2026年のミラノ・コルティナダンペッツォ五輪の国や地域ごとの出場枠がかかります。出場枠の獲得方法は以下の通りです。
- 3枠獲得:3人出場した選手のうち、上位2人の順位の合計が13位以内。
- 2枠獲得:3人出場した選手のうち、上位2人の順位の合計が14~28位。
- 1枠獲得:上記の条件に達しない場合。
例えば、日本の男子選手が4位と9位に入賞した場合、合計順位は13位となり、五輪出場枠3枠が可能です。
さらに、この大会は五輪の団体戦の参加資格取得にも影響します。団体戦に出場するには、世界選手権2025と来シーズンのグランプリシリーズの結果でポイントを積み上げ、上位10カ国に入る必要があります。
この仕組みにより、各国は個人戦だけでなく、団体戦も見据えた戦略的な選手起用が必要です。特に、複数種目で強い選手を擁する日本などの国にとっては、団体戦出場権の獲得も重要な目標です。

世界一の栄冠を目指すと同時に、自国のオリンピック出場枠を確保するという二重の使命を背負った大会となり、選手にかかるプレッシャーは格段に大きいです。
冬季五輪の日本の過去の出場枠
直近の冬季五輪のフィギュアスケートで日本が獲得してきた出場枠をまとめてみました。
2014年ソチ五輪


・男子シングル:3枠(羽生結弦1位、町田樹5位、高橋大輔6位)
・女子シングル:3枠(浅田真央6位、鈴木明子8位、村上佳菜子12位)
・ペア:1枠(高橋成美/木原龍一18位)
・アイスダンス:1枠(キャシー・リード/クリス・リード)
2018年平昌(ピョンチャン)五輪


・男子シングル:3枠(羽生結弦1位、宇野昌磨2位、田中刑事18位)
・女子シングル:2枠(宮原知子4位、坂本花織6位)
・ペア:1枠(須崎海羽/木原龍一21位)
・アイスダンス:1枠(村元哉中/クリス・リード)
2022年北京五輪


・男子シングル:3枠(鍵山優真2位、宇野昌磨3位、羽生結弦4位)
・女子シングル:3枠(坂本花織3位、樋口新葉5位、河辺愛菜22位)
・ペア:1枠(三浦璃来/木原龍一7位)
・アイスダンス:1枠(小松原美里/ティム・コレト)
過去には五輪出場枠をめぐるドラマも


日本は男子シングルで安定的に3枠を確保していますが、実は2006年トリノ五輪の男子シングルの出場枠をめぐって1つのドラマがありました。
前年、2005年の世界選手権で日本のエースの本田武選手が予選でケガをしてしまい、高橋大輔選手に出場枠獲得の期待が寄せられました。10位以内に入れば2枠獲得でしたが、結果は15位。五輪出場枠を1枠しか獲得できませんでした。



翌年のトリノ五輪には高橋選手が出場。五輪でも世界との差を痛感する8位という結果に終わり、ほろ苦い五輪デビューとなった。
この悔しさが、のちの活躍と日本のエースとしての成長へとつながっていったとも言えるでしょう。五輪出場枠がかかる世界選手権は、それだけ大きなプレッシャーがかかる大会です。
今大会を通して目覚ましい成長を遂げる選手も多く出るでしょう。フィギュアスケートに賭けることで、試合を通して成長する選手への期待感は更に高まります。
\ 最大10万円もらえる!/
世界選手権での名場面
悲喜こもごものドラマが生まれ、その中で歴代の日本選手たちが数々の名勝負も生み出してきた世界選手権。そんな名勝負の中から、特に印象的な大会を振り返ってみましょう。
1989年パリ大会(仏):伊藤みどり選手が初の世界一


女子シングルで伊藤みどり選手が日本選手として初めて世界チャンピオンに輝いた大会です。伊藤選手は女子選手として初めて3回転半・トリプルアクセルを成功させ、フィギュアスケート史に名を刻みました。
ショートプログラムを終えた時点で3位につけていた伊藤選手は、フリースケーティングで圧巻の演技を披露。トリプルアクセルを含む5種類の3回転ジャンプを次々と成功させました。



技術点では審判9人中5人が満点の「6.0」をつけるという快挙を達成しました。
この結果、総合順位で逆転し、日本だけでなくアジア選手としても初の世界王者に。身長1m45cmと小柄ながらも圧倒的なジャンプ力とスピードを武器にした伊藤選手の演技はフィギュアスケートの新時代を切り開いています。
このあと日本勢は佐藤有香選手、荒川静香選手、安藤美姫選手、そして浅田真央選手と、続々と世界チャンピオンが誕生。日本女子の黄金時代をもたらした、その転換点となった大会と言えるでしょう。
2010年トリノ大会(伊):高橋大輔が日本男子初の世界王者


直前に開催されたバンクーバー五輪で銅メダルを獲得した高橋大輔選手が出場し、日本男子で初めて世界チャンピオンに輝きました。



この大会で高橋選手は、ショートプログラム「Eye」で完璧な演技を披露し、首位に立ちます。
そして、彼の代名詞的なプログラムにもなったフリースケーティングの「道」では、冒頭の4回転フリップは失敗しましたが、その後は圧巻の表現力と安定したジャンプ構成で観客を魅了しています。
ステップシークエンスでは、観客席から大きな拍手が沸き起こり、芸術点で圧倒的な評価を受けました。その結果、初めて世界の頂点に。日本の男子フィギュアスケート界にとって、新たな歴史を刻む瞬間となりました。
2014年さいたま大会:浅田真央の復活の演技


この年のソチ五輪を集大成と位置づけていた浅田真央選手でしたが、ショートプログラムで大きく出遅れ、フリースケーティングで撒き返したものの6位に終わります。



その直後に日本で開かれた世界選手権で、浅田選手は大観衆の声援に応える復活の演技を見せました。
フリースケーティングでは、ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番」に乗せて見事な演技を披露。ソチ五輪の悔しさを晴らし、日本選手で初めてとなる3度目の世界一のタイトルを獲得。復活を遂げたその演技は多くのファンに感動を与えました。
≪2019年さいたま大会:羽生結弦 vs ネイサン・チェン≫


男子シングルで、過去2回の優勝経験がある日本の羽生結弦選手と、アメリカのネイサン・チェン選手が異次元の対決を繰り広げた大会です。
ショートプログラムではチェン選手が首位に立ち、羽生選手はジャンプのミスがあって3位につけました。そして勝負のフリースケーティング、羽生選手が巻き返しを図ります。
4回転ループを鮮やかに着氷させ、さらに4回転と3回転の連続ジャンプを決めると、会場は大興奮に包まれました。チェン選手も序盤から4回転ルッツ、4回転フリップと大技を次々と成功させ、世界最高得点を更新して初優勝を果たしています。



両者ともに300点を超える高得点を記録し、フィギュアスケート史に残る名勝負となりました。
≪2022年モンペリエ大会(仏):宇野昌磨の初優勝≫


世界選手権で何度も表彰台に上がりながら、なかなか優勝をつかめていなかった宇野昌磨選手が、技術と表現力の両面で進化を遂げた演技を披露しました。
ショートプログラム、フリースケーティングともに安定した演技で自己ベストを更新し、念願の世界選手権優勝を果たしました。コーチのステファン・ランビエールとの深い信頼関係がついに実った瞬間です。



宇野選手は翌年の世界選手権でも勝って、日本選手で初の連覇を飾りました。
こうして振り返ってみると、日本選手たちがいかに世界最高峰の舞台で輝いてきたかがよくわかります。
女子は伊藤みどり選手に引っ張られるように、安藤美姫選手や浅田真央選手が世界の頂点に立ち、男子は高橋大輔選手が切り開いた道を羽生結弦選手、宇野昌磨選手等の若い力がしのぎを削りながら、確固たるものにしました。
今大会も注目の若手選手が多数います。フィギュアスケートに賭けて、日本選手がスケート界の歴史に名を刻む瞬間を見届けましょう。
\ 最大10万円もらえる!/
フィギュアスケート世界選手権2025日本人出場選手
2025年のボストン大会も日本勢の活躍に大いに期待がかかります。
坂本花織【女子シングル】


今大会、日本のみならず世界中のファンや関係者から注目を集めているのが、女子シングルで4連覇に挑む日本のエース、坂本花織選手です。
坂本選手は去年、カナダのモントリオールで開かれた世界選手権でショートプログラム4位から逆転優勝。この種目で56年ぶりの3連覇を果たしました。
今回の大会で4連覇を目指す坂本選手ですが、過去に女子シングルで4連覇を達成したのは、アメリカのキャロル・ヘイス選手だけです。坂本選手が4連覇を達成すれば66年ぶりの快挙となります。



坂本選手の最大の武器は、ダイナミックで安定感のあるジャンプです。特に3回転の連続ジャンプの成功率の高さは他の選手を圧倒しています。
一方で、五輪の前年となる今シーズンは序盤から苦しみました。坂本選手は「自分の可能性を広げたい」とフリーで高難度のジャンプを増やし、体力的にもきつい構成を取り入れたためです。
それでも長年、世界のトップを守り続けてきた精神的な強さが支えとなり、徐々に調子を取り戻してグランプリシリーズのNHK杯で優勝。全日本選手権でも4連覇を果たし、世界選手権への出場を決めました。
坂本選手は、世界選手権にむけて「4連覇はもちろん目指す」とプレッシャーを正面から受け止める一方で、「あくまで五輪への通過点。枠が決まる大会なので精いっぱい頑張りたい」とも話し、日本のエースとして最大3枠の出場枠獲得に意欲を見せています。
千葉百音【女子シングル】


昨シーズンの四大陸選手権で優勝し、今シーズンのグランプリファイナルでは坂本選手を上回る2位に入るなど、国際大会での実績も十分な伸び盛りの19歳です。
持ち味は安定した5種類の3回転ジャンプに加えて、技術の高さと技の美しさを持つこと。



スピンやステップでバランスよく加点を得られるのが特徴の選手です。
初めて出場した去年の世界選手権では7位入賞を果たしています。坂本選手に続く日本の次期エース候補として、2年連続となる舞台ではさらに上位を狙います。
樋口新葉選手【女子シングル】


2014年の全日本選手権で3位に入り、浅田真央さん以来となる中学2年生で表彰台に上がる快挙が注目を集めました。
本格的にシニアに転向した後も成長を続けましたが、2018年のピョンチャン五輪の代表選考会となった全日本選手権ではミスが続いて4位に終わり、代表を逃します。
その悔しさを糧に出場した2018年の世界選手権では、見事に銀メダルを獲得。2022年の北京五輪にも初出場を果たし、ショートプログラムとフリースケーティングでどちらもトリプルアクセルを成功させて5位に入りました。



その後は右足の疲労骨折で長期の休養を強いられるなど苦しみ、今シーズンようやく復活を果たしました。
樋口選手の持ち味はスピードのあるスケーティングと高さのあるジャンプです。3回転半・トリプルアクセルを得意としていて、今大会の活躍に注目が集まります。
海外のライバル選手【女子シングル】


日本勢のライバルとなる選手の筆頭は、アメリカのアンバー・グレン選手です。今シーズンのグランプリファイナルで、出場した5人の日本選手を抑えて優勝したのが彼女だした。
トリプルアクセルを得意とし、演技の完成度も高いです。このほかにも、去年の世界選手権銀メダルのアメリカ・イザボー・レヴィト選手や韓国のキム・チェヨン選手なども上位進出を狙ってきます。
ただ、国際大会での実績と安定感から言えば、坂本選手の4連覇の可能性も大いにあり、さらに千葉選手、樋口選手も表彰台を狙える力は十分にあると言えます。
鍵山優真【男子シングル】


羽生結弦選手、宇野昌磨選手という互いにしのぎを削ってきた両エースが引退した日本の男子シングルで、エースの座を引き継いだのが鍵山優真選手です。
怖いもの知らずの18歳で挑んだ2022年の北京五輪では銀メダルを獲得。日本フィギュアスケート史上最年少でメダリストとなり、団体銀メダルにも貢献しました。
当初は「僕1人が引っ張っていくわけではない」と羽生・宇野の両選手に代わってエースと呼ばれることを遠慮していましたが、去年12月の全日本選手権で悲願の初優勝を果たし、ついに正真正銘の「エース」として歩み始めています。
この優勝は親子2代でつかんだ栄冠でもありました。父でコーチの正和さんは1992年のアルベールビル、1994年のリレハンメル五輪に出場し、全日本選手権でも3連覇を達成したジャンプの名手です。



鍵山選手の優勝は史上2例目となる父子での全日本制覇となる快挙です。
鍵山選手の最大の武器は、安定感のある4回転ジャンプです。特に4回転サルコウと4回転トウループの成功率の高さは群を抜いています。プログラム全体を通じての表現力と芸術性も評価が高いです。
北京五輪以降、4回転ループの習得に成功し、4回転フリップの練習も進めています。これらの高難度ジャンプを組み込んだプログラム構成は、高得点獲得の大きな武器となるでしょう。
「理想はもっと高いところにある。常にチャレンジして、もっともっと上を見て努力していきたい」と、本人は重圧と向き合いながらも、あくまで世界選手権は通過点として、その先にある来年の五輪を見据えています。
佐藤駿選手【男子シングル】


5歳でスケートを始め、荒川静香さんや羽生結弦さんを輩出したアイスリンク仙台で基礎を学びました。
難しい4回転ルッツを武器にジュニア時代から世界の舞台で活躍し、シニア転向後も数々の国際舞台で表彰台に上がっています。



鍵山選手とは同い年で、次世代を担う選手として注目を集めています。
今シーズンのグランプリファイナルは3位で表彰台に上がりました。国内大会で見せている安定したパフォーマンスは世界の舞台でも十分に通用する実力を示していると言えます。
壷井達也選手【男子シングル】


ジャンプの質の高さと、技と技とのコンビネーションの滑らかさやつなぎの豊富さが持ち味です。



坪井選手はステップシークエンスやスピンでの表現力にも定評があり、芸術点を引き出せるのが素晴らしいですね。
技術面では、4回転ジャンプの成功率を向上させることが課題ですが、若いながらも落ち着いた演技で観客を魅了する壷井選手の成長は目覚ましいものがあります。
初の世界選手権での目標は、今シーズンのNHK杯で記録した自己ベストを上回る得点での8位入賞です。「ベストを尽くす」と静かに闘志を燃やしています。
海外のライバル選手【男子シングル】


日本勢の最大のライバルとなるのが、4回転ジャンプの申し子、イリア・マリニン選手です。4回転半・クワッドアクセルを2022年に世界で初めて公式大会で成功させて以来、その驚異的なジャンプ力で観客を魅了し続けています。



クワッドアクセルに加えて、フリップ、サルコー、トウループなど、多彩な4回転ジャンプを操り、公式大会で6種類すべての4回転ジャンプを成功させた経験を持つなど、技術点でライバル選手を圧倒しています。
一方で演技構成点の課題があります。芸術性や表現力の面では改善の余地があるとされていて、最近では4回転アクセルを封印し、プログラム構成の変更も試みるなど進化のための模索を続けています。
それでも、今シーズンのグランプリファイナルでは鍵山選手などを抑えて優勝しており、世界選手権でも優勝候補の筆頭に挙げられることは間違いないです。
‐ペア‐
三浦璃来選手・木原龍一選手【ペア】


「りくりゅう」の愛称でおなじみの三浦璃来選手と木原龍一選手は、日本のペアを世界トップレベルに押し上げた立役者です。
2人がペアを組んだのは2019年からで、カナダを拠点にコンビネーションを磨き、相性の良さを発揮して2022年の北京五輪ではペアで日本史上初の入賞となる7位に入りました。



続く世界選手権では、日本勢で過去最高となる銅メダルを獲得し、〝りくりゅう〟時代の到来を告げました。
続く2022~23年シーズンには、グランプリシリーズ、グランプリファイナル、四大陸選手権を制覇し、世界選手権でも日本勢初の金メダルを獲得しています。
日本フィギュア界初となる年間グランドスラムを達成しました。昨シーズンは木原選手の腰椎分離症のため前半を棒に振りましたが、世界選手権では銀メダルを獲得しています。
今シーズンもここまで順調に力を発揮しており、技術的な完成度の高さと息の合った演技で世界選手権での2年ぶりの優勝に向けて調整に余念はありません。
2人の武器は、高難度のスローやツイストリフトです。特にトリプルアクセルのスロージャンプは世界でもトップクラスの難度を誇ります。リフトやデススパイラルなどのペア要素も洗練されており、技術面、表現面のいずれも高い得点が期待できます。
長岡柚奈選手・森口澄士選手【ペア】


「ゆなすみ」の愛称で呼ばれる日本ペア界の新星です。ことし2月の四大陸選手権では、自己ベストを更新して7位に入りました。



世界選手権は初ですが、オリンピックの出場権を増やすために、どこまで自分たちのパフォーマンスを発揮できるかが大きなカギとなるでしょう。
初の世界選手権で「りくりゅう」ペアの背中を追って、大舞台に挑みます。
吉田唄菜選手・森田真沙也選手【アイスダンス】


小松原美里選手/ティム・コレト選手と、村元哉中選手/高橋大輔選手の2組のカップルが激しい代表争いを演じた前回の北京五輪から3年。「うたまさ」の愛称で呼ばれる若き2人が、注目されています。
去年12月の全日本選手権では初優勝を果たし、ことし2月の四大陸選手権でも8位に入るなど、着実に実績を積み重ねています。



リフトやステップシークエンスでの表現力が持ち味ですが、世界トップレベルの選手たちと戦っていくには、表現面、技術面ともにさらなる向上が課題です。
2人の特徴は、豊かな表現力と洗練された技術です。世界の強豪を相手にどこまで力が通じるのか、それを図る試金石となるのが世界選手権です。
五輪でのロシア勢復帰の可能性
ISU=国際スケート連盟が、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアと、その同盟国のベラルーシの選手について「中立な立場の個人資格の選手」としてオリンピック予選への出場を認めると発表しました。
フィギュアスケートのオリンピック予選は、今年9月に中国の北京で実施され、男女のシングルで各1人ずつ、ペアとアイスダンスで1組ずつが出場できます。ただし、団体への出場は認められていません。



さらに出場の条件として。軍に所属していないことやウクライナ侵攻を支持した可能性がないか調査を受けること、それに国旗や国歌を使用しないことなどが挙げられています。
個人の資格で人数が制限されているとは言え、女子シングルを中心に圧倒的な強さを誇ってきたロシア勢が復帰する可能性があることは、五輪本番でのメダル争いの行方に大きな影響が出てきます。
世界選手権では、仮想ロシア勢も見据えながらの演技が求められるかもしれません。フィギュアスケートに賭けてロシア勢を圧倒するほどのパフォーマンスを見届けましょう。
\ 最大10万円もらえる!/
いざ、五輪前哨戦へ
ミラノ・コルティナダンペッツォ五輪まで1年を切る中で迎える世界選手権2025。年々、ジャンプの難度が上がり、演技の完成度も同時に求められる中で、フレッシュな顔ぶれも交えた選手たちが頂点を争います。
新時代のフィギュアスケート界の行方を占う重要な大会となるでしょう。女子シングルの坂本選手の4連覇はもちろん、鍵山選手とマリニン選手の勝負の行方も気になります。
氷上の芸術、フィギュアスケートに賭けて感動と興奮の両方を味わう未知の体験をしてみましょう!
\ 最大10万円もらえる!/
フィギュアスケート世界選手権の賭けによくある質問
- フィギュアスケートに賭けられるおすすめサイトはどこですか?
-
フィギュアスケートに賭けるなら無料で3,000円がもらえる遊雅堂がおすすめです。
さらに最大10,000円のスポーツベットボーナスも受け取れるため、初めて賭ける方にはうってつけのサイトです。
\ フィギュアに賭けれる3,000円!/
- フィギュアスケートを無料で視聴する方法はありますか?
-
ステークカジノなら完全無料かつスマホでフィギュアスケートを視聴できます。
スポーツベット機能で好きな選手に賭けて、ただ観戦するだけでは味わえない興奮も得られます。
\ 今すぐ登録で3,000円もらえる!/

某大手報道機関で20年以上ライターを経験したベテラン記者。これまで20カ国以上を渡り歩いており、スポーツライティングの他にも時事問題や歴史といったジャンルを得意としている。
現在はフリーのライターとして活躍しており、今まで執筆した記事は3,000記事以上にも及ぶ。